めも
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんか情報がさっぱりないのでおぼえがき。
新規デバイスの追加でなぜか、BTKB-CBB9という表示に。 ↓ パスコードを入力画面になるので、emoneで(たぶん)なんでもよいパスコードを入力後、右下の"次へ"をタップ ↓ タップ後、emone画面は変化がないうちに、AL-BT077からemoneに入力したパスコードをタイプ(最後にenterが必要?) ↓ 入力デバイスにクリックして完了 前回もさんざん試したはずなのにもう忘れてる。 PR
なんか9時間ずれてる。
/etc/default/rcS の中でUTCの行書き換え。 UTC=no で、解決。
再起動したら、もとにもどってr8169が読まれてる…。
とりあえず、/etc/modprobe.d/blacklist に、"blacklist r8169"を書くもだめっぽい。 ぐーぐるせんせーにきいてみると、"update-initramfs -u"ぐらいをやればいいらしいとの情報。 …。 /boot/initrd.img-* を書き直すらしいけど、意味がよくわからん。 とりあえず、r8101を読み込ませた状態で上記を実行すると、起動時にr8101が読まれるようになったー。 要詳細調査ですが、せんだろうなぁ。
NIC installでなにがわるかったかわからんので、とりあえず、でびあんくりーんいんすとーる。
なんにもいれてないのはいろいろできるのでたのしい。 buildってかってにつくたらあかんかったきがするので、apt-getのみで。 それと、installの依存関係をみてたら、linux-headers-2.6-amd64が正解っぽい。 ので、 make linux-headers-2.6-amd64 のみをインストール。 すると、/lib/modules/2.6.26-2-amd64/buildが/usr/src/linux-headers-2.6.26-2-amd64にシンボリックリンクされてた。 前回の方法はまちがってもなかったのか。 まあ、Driver付属のreadme通りにすると、無事にNIC認識。
予想通り、NICが認識してないっぽい。
RTL8103ELのドライバをRealtekからダウンロード。 readmeをよみつつ、すすめるも、makeが入ってないっぽい。 …。 くわしいひとにきくと、apt-get install makeとかいわれる。 ねっとつながってないのになぁとおもいつつやると、DVDいれろといわれたー。 ちゃんとDVDからいれてくれるのか…。 makeしたら、なんか存在しないところ(/lib/modules/2.6.26-2-amd64/build)に移動してとまる。 buildってところはないなぁ。 存在しないなら、勝手に作ってみる。 でもだめー。 くわしいひとから、"linux-headers-generic"がいるかもという情報げっと。 apt-cacheでさがすも、同一名はない。 ぽいのが、 linux-headers-2.6-amd64 linux-headers-2.6.26-2-amd64 linux-headers-2.6.26-2-common とりあえず、linux-headers-2.6.26-2-amd64を入れてみる。 だめっぽい。 検索してると、インストールされる先が違うっぽい? buildの位置を、 /usr/src/linux-headers-2.6.26-2-amd64 にしたらいけたー。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/30)
(04/24)
(03/22)
(03/22)
(03/16)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(07/24)
(08/02)
(08/09)
(08/19)
(10/09)
アクセス解析
カウンター
|