忍者ブログ
[36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29] [28] [27]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

vineの時は、rsyncd.confを設定して、さくっと動いた気がするのですが、debianだとだめっぽげだったので覚え書き。

ssh経由動作にすると、基本的になにもしなくてよいっぽいですが、パスワード関連の処理をちゃんとしないといけないのでパス。
ぐーぐるせんせーに聞くと、xintdでやるのがいいっぽいですが、xinetdの管理もしないといけなくなるのでパス。

aptitudeでrsyncをインストール。
デフォルトでは、/etc/rsyncd.confはないっぽげ。
dpkg -L rsync で、インストールファイルを確認すると、サンプルっぽいのがあったのでそれを/etc/rsyncd.confとしてコピー。
ついでに、logrotate設定っぽいサンプルもあったので、/etc/logrotate.d/rsyncdとしてコピー。

rsyncd.confはvineで使用していたものを参考にほしいpathを書き足し。
ログファイルのデフォルトが、logrotateサンプルと違う気がするのでとりあえず追記。

/etc/init.d/rsync start をするも、うんともすんとも言わず。
できてるんかなと思って、外部からrsyncを実行してみるも、ダメっぽい。
…。
/etc/init.d/rsync をのぞく。
/etc/default/rsync に設定が書いてあるっぽい。
/etc/default/rsync内のRSYNC_ENABLE=falseを、RSYNC_ENABLE=trueにしたらいけた。

とりあえずこれで様子見て、なんか問題ありそうならxintdを検討しよう。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター