忍者ブログ
[36] [35] [34] [33] [32] [31] [30] [29]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

debian lenny化した玄箱HGでは、makeも通らず。
aptitudeで必要そうっぽい、kernel-headerとか入れて見るも、versionが違うのでダメっぽい。
まあ、genbako.comのバイナリを使ってるからなぁと。

kernel.orgから、2.6.25と2.6.25.1をダウンロード。
genbako.comから、2.6.25用のパッチをダウンロード。
kernel2個とパッチを比較してみると、2.6.25用パッチでも2.6.25.1で使えるっぽいので、パッチ内の"2.6.25"の記述を"2.6.25.1"に変更してパッチ当て。

/lib/modules/2.6.25.1-kuroboxHG/build にパッチ当てたソースのDirをリンクしてからmakeするも、まだ何かたりないっぽいらしい。
make oldconfigみたいなことをせいとか書いてるきがするので、kernel build方法を参考に。

cp config_kuroboxhg .config
make oldconfig

make oldconfigでは、よーわからんのでてきとーにリターンを押す。
ちゃんと読んで入力しないとたぶんなんか問題が起こりそう。

これで、USBRH driverのmakeがちょっち進むようになるものの、今度はmodpostないとかいわれる。
ぐくると、kernelのほうで、make modulesをするとできるらしいとのことなので、実行。

で、USBRH driverのmakeが通るように。
make installも問題なく。

バージョン違いのdriverを突っ込んでたりしたせいか、特に何もすることなく、無事にusbrhを認識。
hidも入ってなさげ?
まあ、あってもディスプレイが存在しないので、あんまりですけど。
PR


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター