めも
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アンテナ線接続端子 ( φ3.5 ステレオプラグ? ) の確認のためばらしてみる。
てきとーに検索すると、がんばれば開くらしい。 ??? てきとーにがんばる。 ただのはめあいでとまってるだけやけど、とまってる箇所が 11 箇所。 1箇所折れたー。 ちゃんと平行になるように開かんとダメだったっぽい。 まあ、固くてプラスチックのほうが弱かったってこともありえるかもしれませんがたぶん作業方法が悪かったんでしょう。 で、かんじんのプラグの接続先 先端 : よーわからん 真ん中 : ういてるっぽげ? 根元 : 内蔵 FM アンテナ の先 につながってるっぽげ? AM アンテナはでておらず、内蔵ループアンテナのみっぽい。 せっかく3端子あるんだからだしときゃいいのに。 ケースを自作して、アンテナ端子を出すか考え中。 しろーとさんがやったら逆に悪くなるかなぁ。 とりあえず、むき出し運用しとくか。 PR
おとなりさんかられんたるしてるRemoteStaion。
受信・送信のメドがたったー。 リモコン信号の解析とかもできるから、来週ぐらいに買いに行くか。 あとの問題は、あぷり。 マウスでグラフ書いて、その信号を出力するようなのがいいんでしょうけど、うぃんどうにぐらふかくのってどうすればいいんでしょう。
おとなりさんからレンタル。
ついでに情報もいただく。 で、使えるか動作確認。 …。 付属ソフトはまあまあ。 ふつーにリモコンとして使えそう and PCastじゃなくても時間指定の予約とかができそうなので、他社キャプチャなんかでもそこそこ使えそう。 まあ、他社キャプチャでは連動しない、というか、連動できないので面倒ではある and それならそのチューナユニットの予約使えってことになりますね。 あー、ユニデンの地上波デジタルチューナーには予約というものがないっぽいので、そーいうのに使えるか。 それと、おとなりさんからの情報をもとにカスタマイズができるかを検討。 …。 RS-232C の通信プログラムの勉強をしたらヨユーっぽげ? 起動時のワンタイム送信とかも作れそうな感じ。 つぎに実家に帰ったときに買いかもしれませんね。 |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新CM
最新記事
(11/30)
(04/24)
(03/22)
(03/22)
(03/16)
最新TB
ブログ内検索
最古記事
(07/24)
(08/02)
(08/09)
(08/19)
(10/09)
アクセス解析
カウンター
|