忍者ブログ
[1] [2]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Graphviz:2.18
doxygen:1.5.5
HTML Help Workshop:1.0?

で、source codeをchmに。

source codeを入れる設定にすると、各関数、変数、define文にリンクができる and source code全部をchmに集約できるので、doxygen用のコメントが無くてもそれなりに使えそう。
まあ、コメントをちゃんと書くと仕様書にもなりそうなので一石二鳥かな。

問題点と解決策覚え書き

Error opening map file *.map for inclusion in the docs!が出る and 図ができない。
→SHORT_NAMESにチェックを入れてみる

chm単体で実行するとThe windows name "main" passed to HH_GET_WIN_TYPE has not been specified.がでて、indexが表示されない
→GENERATE_CHI のチェックをつけない(デフォルトはついて無いはず)
ついてる場合、chmと同じフォルダにdoxygen実行時に作成されたchiファイルが必要らしい。

図に記述されているフォントサイズが大きくてはみ出てる
→図の中なので、Graphvizの問題? dozygenからGraphvizにわたすオプションとかがあればなんとかなるのかなぁと思うもなさげな感じ。現状で未解決。
PR
vineでapt-getでapache2をアップデート(apache2-2.2.3-0vl3.4)したら、ファイルのIndex表示がISO-8859-1で固定に。
htmlのヘッダではなく、http通信時のヘッダに
Content-Type: text/html; charset=iso-8859-1
なのが問題らしい。
…。
とくに設定変えてないとおもうんですけどねぇ。

とりあえず調査・テスト。
AddDefaultCharsetをoffにしても、EUC-JPにしても変わらず。
キャッシュがあやしげとか言う情報もあったので、mod_disk_cache.soの行をコメントアウトしても変わらず。
.htaccessにAddDefaultCharsetを書いても変わらず。
もうちょっとぐぐる結果をあさると、
IndexOptions Charset=EUC-JP
ってのを.htaccessに書けば良いらしい。

で、やってみたら問題解決。

けどなんだか根本的な原因がわからんのできもちわるい。
ローカルでWikipediaをつくりたいなぁと、作業windowsにMediaWikiを検討。
webサーバとphpとMySqlサーバがいるらしい。
XAMPPというのが、お手軽に上記サーバを入れることができるらしいので入れてみる。
ダウンロード→インストール→設定アプリで起動
めちゃくちゃ簡単。

MediaWikiも、ダウンロード→解凍でweb経由で設定。
あー、MySql操作用ユーザは必要。
それも、webからphpadmin(なんか足りん)で設定。
で、完了。

ネットワーク接続でVLCでもみれて、wgetでもmpeg2をとれるとか書いてた and amazon で2諭吉だったと言うこともあり、わんくりっく。

で、wgetでとってみたら、mpeg2じゃないじゃん…。
ちょっちごにょごにょしてみたら、Contents-Encoding : chanked っぽい。
で、wgetでは、chank のヘッダなんかは取り除いてくれないっぽい?
まあ、DNT-888L のせいと言う可能性もおおいにありますけど。

ちゃんとしたmpegファイルを取得するには、ごにょごにょなにか作らんといかんっぽいなぁ。
windows dos窓でviが動く。
windows cron service もあるらしい。

なかなかおもしろげ。


忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新CM
最新TB
ブログ内検索
最古記事
アクセス解析
カウンター